講義に参加された生徒さんの「感想」をご紹介しています。
褒めて伸ばしてくれる野口先生の講座で苦手を克服
文章について学ぶことが楽しくなりました。そしていかに自分が言葉の重箱を作っていたのだろうと気づかせてもらえました。1つの文章内にたくさんの情報を詰めていたので読み手もしんどかっただろうと今では反省…。先生の授業は的確でわかりやすく、何よりも褒めて伸ばしてくれるので自分にとっては受けやすい講座でした。これからも文書を活かし、いろんなことに挑戦したいと思います。
受講講座 ライティングカレッジ・6回コース
受講時期 2021年7月
平凡アラフィフ主婦の背中を押した原動力とは?
ライカレに入り、先生や仲間と出会い、電子書籍を出版して印税収入を得ることが出来ました。誰ひとりとして同じ人生なんてありません。これまで生きてきたことが何かしら誰かのお役に立てるのです。それに気づけたとき、とても自信がつきました。話すのがニガテで、おとなしいわたしでも役に立てることがあるんだって。そして、もし何かを始めたいけど、一歩が踏み出せない、迷っているという人へ。わたしはこう思います。迷うということは飛び込んでみて、もしダメだったとしても何かしら得られるものがあるということだと思っています。一番もったいないのが、行動しなかったことに対して後悔することです。ほんの一歩を踏み出してみませんか。
受講講座 ライティングカレッジ・6回コース
受講時期 2021年卒業
受講して得られたことは、スキルだけじゃない。
文章力が向上したのはもちろん、ライティングの仕事を新規で受注できるようになりました。あとツイッターのフォロワーが3倍に増え、止まっていたブログやnoteの記事執筆も再開できました。
いまは電子書籍の執筆をコツコツ進めています。じつは卒業までに完成させることができず、まだ継続中なんです…。ライカレは電子書籍を出版するまで最長2年フォローを受けられるので、いまでもまだ、まよ先生にはお世話になっています。
受講講座 ライティングカレッジ・6回コース
受講時期 2021年卒業
できるかできないか考えず、とにかく「受講する」という行動を。
ライカレで53歳にして「言語化してアウトプットする」という方法を学んだことで、いままで貯め込んできた経験や思いを表現する術を得て、自分の中で「循環」し始めた感じがしています。Twitterやnote、クラウドワークスでの仕事、電子書籍などすべてアウトプット。方法を教えていただき、少しずつですが継続できていることに驚いています。1年前には私がTwitterをやるなんて考えられなかったことです。どれもコメントをいただいたりいいねをいただくことで励みになっています。
受講講座 ライティングカレッジ・6回コース
受講時期 2021年卒業
本気でライターを目指したいあなたへ「ライカレ」をおススメします!
びっくりしたのは、ともかくメンバーの熱量がスゴイということです。先生の講義を聞いて即自分で行動できる人、非常に前向きな人が多いという印象を受けました。こんなアクティブな人についていけるのか、かなり焦りました。第一回目の授業の直後は、大変なところに来てしまったと後悔したほどです。ただそう思っているのが私だけではないことがだんだんとわかり、自分のペースで頑張ればいいと思えるようになりました。
受講講座 ライティングカレッジ・6回コース
受講時期 2021年卒業